ライブロックスタンド完成

ライブロックスタンド完成しました。

f:id:pinkroseraie:20190222182236j:plain

いきなり完成品です。

6㎝×6㎝の板を作って6mmの穴を4カ所あけ6mmのアクリル棒をさしました。

でこれを7個作ったのですが…写真撮ってないので余った1個を撮影しただけです。

いやーまず板をアクリルカッターで切るんですが、切れ目をいれてパキッと割るわけです。

これが難しくてまっすぐ割れなかったりします。おそらく切れ目が浅いんだと思うけど

やってらんねー!ヽ(`Д´)ノ

なんとか6㎝四方の板を作ったんですが穴開けドリルで穴をあけてるとパキッと割れたりして…

で…6mmの穴に6mmの棒をさすって無理です。

でホームセンターに行って7mmのドリルを買ったけど今度は大きすぎてスカスカ!

アクリル用接着剤でも止まらない(´・ω・`) 

考えたあげく棒を金槌で叩いて入れました。

等々…もうねDIY素人は買った方が早かったです。

 

これを水につけ込んで明後日にレイアウト変更しちゃいます!

 

色々見直し

唐突ですが決めました!レイアウト変更します。

いままでサンゴ落下→強制レイアウト変更をたびたび行ってきましたが、今回はちゃんとレイアウト変更をします。

ライブロック&底砂のコケはだいぶよくなったのですが…

底砂のコケ対策に入れているマガキガイの糞がやはり気になります。

これは水流を試行錯誤してみたのですが根本的にレイアウトを変更して改善を図ろうと思いました。

あと最近オニヒメブンブクが狭そうにしているためです。

どうやらオニヒメブンブクはライブロックがおいてある底砂の下にはもぐっていかないようで(?)底砂の上においてあるマメスナやスターポリプなどを押しやってしまいます。

そこでライブロックを少し浮かせて止水域を少なくする&底砂対策隊エリアを拡大したいと思います。

 

まずはライブロックスタンドですが…これがやはり高い!

サイズにもよりますが1個1600~4300円もします。

なので自作する方が多いので作り方などは参考させていただいて…

まずは材料です。

 

f:id:pinkroseraie:20190211105317j:plain

近くのホームセンターで会員割引5~10%をやっていたので混んでいました。

右から

木工用ショートドリル6mm 412円

アクリル接着剤 521円

アクリルカッター 378円

アクリル板(300×300×3mm) 644円

端材(穴開け台) 38円

アクリル丸棒(6mm×1m 2本) 928円

合計 2,921円

 

工作は後日行います。

水質について

Youtubeで美しい水槽をお持ちのアクアリストさんが毎日10%の水替えを行っているそうでマネしてみました。

うちは75Lなのでで毎日7Lです。

これを1ヶ月ほど続けた結果…

ph:8.14

NO2:0.05

NO3:2

Ca:440

KH&Meg/l:8.3&3

Mg:1160

比重:1.0250

ぐらいです

以前と比べKHが上がりMgが下がっています。

NO2は0~0.05ぐらい

NO3は0~2ぐらいを行ったり来たり

Caはわりと一定ですね…

で…こちらは毎日の水替えあとに試薬で検査していますがふと…水替え前の値が気になりました。

とあるブログで水替えあとにNo2No3が上がっているとの記事をみたからです。

 今回はNO2とNO3に注目してみます。

水替え前の人工海水を測定してみたところ

NO2:0.05

 NO3:2

ひょっとして…水替え用にストックしている人工海水?

NO2:0.05

NO3:2

でした。

そりゃー水替えして硝酸塩と亜硝酸塩が下がるわけないよね…

そこで毎日近所のスーパーから貰ってきているなんちゃって純水を測定してみます。

NO2:0

NO3:1

でした。

硝酸塩は仕方ないとして、亜硝酸塩が0なのは大きいです。

 

この結果から人工海水を作り置きしておくのはよくなさそうです。
(60㎝規格水槽に人工海水を足して保存しています+外部フィルター付き)

これからは使う分だけ作って使うようにしていこうと思います。

 

 

 

ZEOvit-System ZEOspur2

色々なアクアリストさんの動画をみていて美しいパステルカラーのミドリイシいっぱいの水槽に憧れています。

サンゴの褐虫藻の量を減らしサンゴ本来の色を出すという方法でパステルカラーを維持しているらしいです。

元々の色がパステルじゃないとダメなんでしょうけどうちのミドリイシは元々はどんな色なのか気になりお試しで買ってみました。

ZEOspur2です。 

ZEOspur2 50ml

ZEOspur2 50ml

 

 プラケースに10倍の濃度で溶かしサンゴを2時間ほどつけて色を抜いたりする人もいるらしいのですが…

私は商品説明の通り

1 日目0.5mL / 100 リットル 
10 日目0.6mL / 100 リットル 
20 日目0.7mL / 100 リットル 
30 日目0.8mL / 100 リットル 
40 日目0.9mL /100 リットル 
50 日目1.0mL / 100 リットル 
以降10 日毎に1.0mL / 100 リットル

でやってみようと思います。

うちの水槽は75mlなので最大で70~80mlぐらいですかね…

48時間以内に何らかの効果があるらしいです。

さっそく添加してみて…24時間後にすごいことが起こりました。

ツツマルハナサンゴが口から褐虫藻を吐き出しました。

気がついたときは口という口から大量に黒いものをはき出していてびっくりしました。

一体何が起きたのか?ネットで調べたらどうやら褐虫藻をはき出しているとわかり

動画を撮ってみましたがもう吐き出し終わってしまってほとんど映っていません。

中央右下あたりに黒いモヤモヤしたのが若干残っていますが、最初はこれの10倍ぐらいはき出していました。

とりあえず目でわかる変化はこれぐらいでした。

サンゴの色やポリプの開き具合などは今のところ変化なしです。

危険地帯

ライブロックのコケ掃除隊員としてイシガキカエルウオとグリーンクラブを入海させました。

順調にコケが減ってきて大満足!!

その後ヘラルドヤッコをお迎えしたのですが…

嬉しいことにこの子がライブロックのコケを食べます!

食べて食べて食べまくります…のでライブロックのコケは目に見える範囲ですが

ありませんΣ(・ε・;) 

ヘラルドヤッコは人工餌も食べるので餓死することはありませんが

イシガキカエルウオは人工餌には餌付いていません。(TдT) 

給餌時に水中ポンプを止めるとポンプについたコケを食べています。

まるで水中ポンプが住処のよう…

f:id:pinkroseraie:20190208091728j:plain

怖すぎます…

水中ポンプは給餌モードがあり止めてから10分経過すると自動で動き出しますが

この状態でスイッチが入ったら…(((( ;゚д゚)))

 

しかたないので元電源を切ってアラームセットしてます。

 

 

 

うーん…

4日ぐらい前からカニハゼを見かけません。

最後に見たときは特に変わった様子もなく、見かけなくなる2日前から冷凍餌も食べるようになっていて…これからだという矢先でした。

考えられる事として…ハタゴイソギンチャクに食べられてしまった。ぐらいでしょうか?

 

普段床砂をハムハムすることはありましたが、ライブロック下に穴を掘って住処といえるようなものはなく。

夜になってもライブロックの陰に隠れることもなく砂の上でじっとしていました。

なので…他の魚に攻撃されたのかな?とも思いましたが普段攻撃されることもちょっかい出されることも見たことはなかったです。

しばらくしたら出てくるかな?とも思いましたが普段隠れることもなかったので望みは薄いです。

 

サンゴ2つ入海

以前から欲しいと思っていたサンゴをコーラルモンスターさんで買いました。

お値段はこっそり書いてありますが…なかなかのお値段ですΣ(・ε・;) 

 

1つめはハナサンゴ(Gold Tirch)10,584円(税込み)

f:id:pinkroseraie:20190122112303j:plain

いまあるハナサンゴちょっと弱ってきていますが、これとは色違いのハナサンゴを並べたいと思っていました。

ピカピカのゴールドです美しいです。

 

もう一つはマメスナギンチャク(USA Rasta)1P 5,378円(税込み)

f:id:pinkroseraie:20190122112506j:plain

この子を切り売りしてくれる感じです。

 

配達指定日の本日9時に届きました。

かなり丁寧な梱包でサンゴを取り出すのにかなり時間がかかりました(汗)

まずは温度合わせ→薬浴→すすいで本水槽へ入海です。

 

f:id:pinkroseraie:20190122112750j:plain

f:id:pinkroseraie:20190122112821j:plain

どちらもまだ咲いていません(´・ω・`) 

しかも下の写真はピンぼけしています。

調子が調子が上がってきたらハナサンゴのほうは土台用のライブロックに付け替えたいと思います。

マメスナは増えるまでこのままで!